演者へのお願い

発表者およびポスター発表者へのご案内とお願い

一般演題演者は本会会員に限ります。未入会の方は、必ず入会をお済ませください。
当日会場での本学会入会手続きはできませんのでご注意ください。
入会申込みは、日本体外循環技術医学会ホームページhttp://jasect.umin.ac.jp/より可能です。

1.プログラムの円滑な進行のため、時間厳守をお願いします。
一般演題の各演者の持ち時間は合計10 分(発表7 分+質疑応答3 分)です。
2.会場では各演者ご自身で演台上のマウス、キーボードにてスライドの操作をしていただきます。
3.口演終了1 分前に黄ランプが点灯、終了時に赤ランプが点灯します。
4.患者個人情報に抵触する可能性のある内容は、患者あるいはその代理人からインフォームド・コンセントを得た上で、患者個人情報が特定されないように十分留意して発表してください。
* Macintosh での発表を御希望の場合は、パソコン持ち込みのみ対応いたします。

【発表データ受付方法】
場 所:タワーホール船堀5F ホール(第1 会場前)
時 間:10 月22日(土)8:30 から17:30
     10 月23日(日)8:30 から14:30

データを持ち込まれる場合(動画を含まないWindows のみ)
 該当セッション開始の30 分前までにPC 受付にてデータの受付と試写をお願いします。

※ 10月23日9時から発表の方は朝の混乱を避けるため、できるだけ前日にPC受付を済まされることをお薦め致します。ただし、午前中は当日発表の方のみの受付とさせていただきます。

1.学会事務局で用意するPC のOS、プレゼンテーションソフトは下記のとおりです。
Windows:プレゼンテーションソフトPowerPoint 2003、2007、2010、2013
フォントはOS 標準のものをご使用ください。画面のレイアウト・バランスを揃えるにはMSP ゴシック、MSP 明朝、TimesNewRoman、Century を推奨いたします。
2.お持ち込みいただくメディアは、CD-R もしくはUSB メモリーでお願いします。
3.発表データをCD-R にコピーするときには、ファイナライズ(セッションのクローズ・使用したCD のセッションを閉じる)作業を必ず行ってください。この作業が行われなかった場合、データを作成したPC 以外でデータを開くことができなくなり、発表が不可能になります。パケットライト方式のCD-R は使用できません。
4.PC 受付、学会事務局ではデータの修正はできません。
5.必ず事前にご自身でウイルスチェックを行ってください。
6.持ち込まれるメディアには、当日発表のデータ(完成版)以外入れないようにしてください。
7.お持ち込みのCD-R には、氏名、所属機関、セッション名、演題番号をご記入ください。画面の解像度はXGA(1024 × 768)です。このサイズより大きい場合、スライドの周囲が切れる場合や、映らない場合がありますので、このサイズ以外の解像度の使用はお控えください。
8.受付時にコピーをした発表データは、学会終了後、事務局にて全て消去いたします。


パソコンを持ち込まれる場合(動画を含むWindows およびMacintosh の場合)
 該当セッション開始の45 分前までにPC 受付にてデータの受付と試写をお願いします。その後、発表セッション30 分前までにご自身で会場内PC デスク(発表演台付近)のオペレーター席までパソコンをお持ちください。
パソコンは発表終了後にオペレーター席にて返却いたします。
1.OS はWindows、Macintosh が使用できます。
2.会場でご使用するPC ケーブル・コネクターはMiniD-Sub15 ピンですので、この形状にあったパソコンをご持参いただくか、この形状に変換するコネクターをご持参ください。
3. 必ずPC 附属のアダプターやコネクターをご持参ください。
4. 事前に各自のPC から外部モニターに正しく出力できることを確認してください。修正がない状態でお持ち込みください。
5. 画面の解像度はXGA(1024 × 768)です。このサイズより大きい場合、スライドの周囲が切れたり、映らない場合がありますので、このサイズ以外の解像度の使用はお控えください。
6.スクリーンセーバー並びに省電力設定は必ず事前に解除しておいてください。
7. 会場にて電源コンセントをご用意しておりますので、PC 用AC アダプター等、電源コードを必ずお持ちください。
8. 念のためバックアップデータとして、CD-R もしくはUSB データを必ずお持ちください。データ形式等は、「データを持ち込まれる場合」をご参照ください。


ポスター発表をされる方へ

ポスターサイズ.jpg
・ポスター会場:1F 展示ホール
・ポスター受付:受付はございません。
        押しピンは、各ポスターボードに用意しておきます。
・ポスター貼付時間:10 月22 日(土)9:30 〜10:30
・展示要領
1)演題番号は、ポスターボードにあらかじめ表示してあります。
2)本文とは別に、縦20cm×横70cm に収まるように演題名・演者名・所属を記入したものをご用意ください。
3)貼付には押しピンを使用し、しっかりとめてください。
4)展示方法は、発表者の自由ですので、わかりやすく効果的な展示を行ってください。
[利益相反(COI)開示]右下隅に過去1 年間におけるCOI を開示してください。
・発表・討議時間
  各演者の持ち時間は合計10 分(発表7 分+質疑応答3 分)です
・撤去時間
10 月23日(日)15:30 〜16:00
*展示物(ポスター)は各自で取り外し、設営用具(押しピン)は、各ポスターボードの紙コップに戻してください。
*上記撤去時間以降に放置されている展示物は、主催者側にて処分いたしますのでご了承ください。


論文受付のお知らせ
 一般演題(口頭発表・ポスター発表)、シンポジウム、パネルディスカッションの論文投稿を会場内編集委員デスクで受け付けます。また、過去の大会未発表論文、地方会大会での発表論文も受け付けていますので投稿をお待ちしています(他学会への投稿・査読中または他学会誌掲載済みの多重投稿論文は投稿規定違反になりますのでご注意ください)。


利益相反(COI)に関する情報開示について
 臨床研究に関する演題発表に際し、筆頭者自身が過去1 年間に、企業や営利を目的とする団体から資金提供を受け、開示・公開すべき項目がある場合は、COI の申告が必要になります。開示・公開すべき項目の内容等、COIに関する詳細は本法人のホームページに掲載されています「臨床研究の利益相反(COI)に関する指針」および「臨床研究の利益相反(COI)に関する規定」をご参照のうえ、当日の発表時に利益相反に関する情報開示をお願いいたします。
〈対象者〉
 第42 回日本体外循環技術医学会大会(共催学術セミナーを除く)一般演題およびポスター演題のすべての筆頭演者
〈開示方法〉
 一般演題の場合:発表スライドの最初に利益相反自己申告に関するスライドを加えてください。
 ポスター発表の場合:ポスターの最後に利益相反自己申告に関する情報を開示してください。

利益相反自己申告に関するスライド(開示情報のない場合)LinkIconダウンロード

利益相反自己申告に関するスライド(開示情報のある場合)LinkIconダウンロード