プログラム
大会前日(10/21)
大会1日目(10/22)
大会2日目(10/23)
プログラム予定:
1.特別講演
バナナの皮から慮る科学技術の方向性
北里大学名誉教授 馬渕 清資 先生
日時:10月22日(土) 13時40分〜14時40分
開催場所:第1会場 大ホール 5F
2.教育講演
開心術中心筋保護の原則・実際・Pitfall
秋田大学心臓血管外科学講座 山本浩史 先生
日時:10月23日(日) 11時10分〜12時10分
開催場所:第1会場 大ホール 5F
2.シンポジウム
適切な抗凝固管理
日時:10月22日(土) 16時40分〜18時40分
開催場所:第1会場 大ホール 5F
セカンドを考える
日時:10月22日(土) 14時50分〜16時50分
開催場所:第3,4会場 瑞雲、平安 2F
ECMOの安全管理
日時:10月23日(日) 13時40分〜15時40分
開催場所:第1会場 大ホール 5F
3.パネルディスカッション
小児重症心不全の循環補助戦略〜in each stage〜
日時:10月22日(土) 9時30分〜11時00分
開催場所:第2会場 小ホール 5F
次世代の人工心肺システムについて 装置を囲んで考える
日時:10月22日(土) 9時50分〜11時50分
開催場所:第5、6会場 福寿、桃源 2F
大動脈弓部置換に対する体外循環
日時:10月22日(土) 14時50分〜16時20分
開催場所:第1会場 大ホール 5F
V-VECMOのモニタリングを考える
日時:10月22日(土) 14時40分〜16時10分
開催場所:第2会場 小ホール 5F
感染性心内膜炎の体外循環における抗凝固療法
日時:10月22日(土) 17時00分〜18時30分
開催場所:第3、4会場 瑞雲、平安 2F
低心機能症例に対する補助循環、管理する上で考えるべきことは何か?
日時:10月23日(日) 9時00分〜11時00分
開催場所:第1会場 大ホール 5F
人工心肺を使用した心臓手術後のAKIについて考える
日時:10月23日(日) 9時00分〜10時30分
開催場所:第6会場 桃源 2F
凝固異常患者における凝固管理
日時:10月23日(日) 13時40分〜15時10分
開催場所:第3会場 瑞雲 2F
3.ハンズオン
VADを知ろう!~体外設置型VADを中心に~
日時:10月23日(日) 13時40分〜15時10分
開催場所:第5会場 2F福寿
TEEセミナー
日時:10月22日(土) 10時00分〜12時00分
開催場所:第7会場 2F蓬莱
CPBハンズオン
日時:10月22日(土) 10時00分~12時00分
:10月22日(土) 14時40分~16時40分
開催場所:303会議室 3F
※ 当ホームページで参加者募集中
4.一般演題
5.共催セミナー
6.メーカープレゼンテーション
その他(ホスピタリティールーム、機器展示、総会、実技セミナー)